大寒、そして。。。
二十四節気では、今日から
大寒。
もっとも寒い時期。
でも、次は立春(2月4日)。
春もまた近づいているということ。
ちなみに、
立春=旧正月と間違えやすいのですが、
2008年の旧正月は2月7日。
旧暦が日次(ひなみ)を月の満ち欠けという太陰暦の要素から決定し、
月次(つきなみ)を太陽の動きを示す二十四節気という太陽暦の要素から
決定する太陰太陽暦であるための宿命のようなものです。
月の満ち欠けの周期と太陽の一年の動きの周期が割り切れないものであるため、
月次を二十四節気にあわせて配置しても、日次の始まりである朔(新月)の日は
ぴったり二十四節気には合わせられないのです。
(こよみのページから転記)
関連記事