オオサカジン

グルメ グルメ   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



                                 

2008年11月21日

薪のリサイクル

二十四節記では、この季節から
薪ストーブが大活躍なんです炎


薪のリサイクル



もちろん日々の
パンやピッツァで、毎日活躍してますが・・

二十四節記の薪は、全て京都の綾部の山からやってきます。
全て広葉樹の薪なんですよ。
薪のリサイクル



で、

日々使って出てくるのが灰ですよね~

その灰は自由に持って帰って良いってこと、

しってました?


木灰の主成分は、木材そのものを形成していたミネラルと燃え残った炭素(炭の粉)です。
又、リンとカリウムと酸化カリウムが豊富に含まれています。
天然の肥料として、酸性土壌を中和し植物を健康に育てる
リン酸カリ肥料として庭や菜園で活用して下さい。

その他にも、野菜のアク抜きに・・
山菜などは木灰と一緒に煮ることで除去できます。
ぜひ、灰の有効活用をなさってみてはいかがでしょうか。




     ↓良ろしればワンクリックお願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ



同じカテゴリー(石窯パン工房『ラ・スレーニャ』)の記事画像
夜パンのこと
石窯パン工房 La  sulegnaより
ラ・スレーニャの石窯体験教室
9月の石窯体験教室
石窯体験教室
新企画
同じカテゴリー(石窯パン工房『ラ・スレーニャ』)の記事
 夜パンのこと (2012-11-26 22:54)
 石窯パン工房 La sulegnaより (2012-11-08 22:33)
 秋のお便り (2012-10-05 22:05)
 ラ・スレーニャの石窯体験教室 (2012-09-17 23:17)
 9月の石窯体験教室 (2012-09-11 09:39)
 石窯体験教室 (2012-08-17 18:52)

Posted by sekki24  at 01:16 │Comments(2)石窯パン工房『ラ・スレーニャ』

この記事へのトラックバック
トマトの近所、歩いて15分圏内にお気に入りのパン屋さんが3件あります。

勝手に順位付けしました。

3位:(株)ベルベ
 ココのパンは大味です。万人受けする美味しさ。
 コ...
田舎パン うつ病になったサラリーマン★トマトの自分探しの旅★【うつ病になったサラリーマン★トマトの自分探しの旅★】at 2008年12月13日 09:24

この記事へのコメント
こんにちは^^
コンテさんの御節が気になってます。
メニューや価格、大きさなど詳細をアップしてください♪画像があるとさらに嬉しい。
今年は洋風御節にしようと思っているので探している最中なんです。
大勢で食べるので、豪華なものがちょっとだけ、、というより、品数が多い方が嬉しいです^^
またお店に行ったら詳しく教えていただけるのかな???
Posted by nao at 2008年11月21日 11:42
naoさんコメントありがとう!!

品数は約10種類ぐらいです。
写真と値段は、アップしておきましたので、
ご覧下さい。

又コメントくださいね。
Posted by raro24raro24 at 2008年12月02日 20:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。