2011年06月15日
二十四節記でウェディング♪
突然ですが、6月といえば・・・
そう!
ジューンブライド ですね。
ジューンブライドって聞くけどなんぞや?
の方も多いですよね。。
ちょっと
ここでウンチクマン登場です
この言葉の由来は
直訳すれば 「6月の花嫁」
6月に結婚した花嫁は幸せになれるという、ヨーロッパからの伝承です。
その由来はいろいろあるんですが、
ひとつは
6月《June》 という月名が、
ローマ神話の結婚をつかさどる女神である
ジューノ "Juno"からきているため
婚姻と女性の権利を守護するこの女神の月に結婚すれば、
きっと花嫁は幸せになるだろう、 とあやかってする説。
もうひとつは
その昔、
ヨーロッパでは、3、4、5月の3ヵ月間は
結婚することが禁止されていて
6月は結婚が解禁になる月であるため、
6月になっていっせいにカップルたちが結婚し、
周りの人達からの祝福も最も多い月だったとする説。
もうひとつは
ヨーロッパの6月は、1年中で最も雨が少なく良いお天気が続くこと。
加えて、復活祭も行われる時期であることから、
ヨーロッパ全体が祝福ムードで溢れ、6月の花嫁は幸せになれるという説。
などがあるんダナッ
なるほど!よく分かりましたね
実は
知らない方も多いと思うのですが
二十四節記でも
ウェディングパーティーを承っております。
今までに、10組様以上のお客様がされてるんですよ
今日は少しですが紹介します。こんな様子です↓










青空の下で、華やかにお庭で立食パーティーや
夜の
ライトアップされたお庭もとても幻想的です。
落ち着いた店内でしっとりとコース料理も
もちろん
丸1日貸切でなくても、お昼、夜それぞれでも承っております。
ご予算も
ご要望に沿っていろんなプランを、お受けいたしております。
二十四節記のウェディングは
手作りで、ひとつ、ひとつ
そのお客様だけの思い出・テーマにそって
いろんな演出をさせて頂いております。
お悩み中の方は
是非一度、お気軽にお問い合わせくださいね
ご相談いたします。
リストランテコンテ TEL:072-686-1111迄
そう!
ジューンブライド ですね。
ジューンブライドって聞くけどなんぞや?
の方も多いですよね。。
ちょっと
ここでウンチクマン登場です

この言葉の由来は
直訳すれば 「6月の花嫁」
6月に結婚した花嫁は幸せになれるという、ヨーロッパからの伝承です。
その由来はいろいろあるんですが、
ひとつは
6月《June》 という月名が、
ローマ神話の結婚をつかさどる女神である
ジューノ "Juno"からきているため
婚姻と女性の権利を守護するこの女神の月に結婚すれば、
きっと花嫁は幸せになるだろう、 とあやかってする説。
もうひとつは
その昔、
ヨーロッパでは、3、4、5月の3ヵ月間は
結婚することが禁止されていて
6月は結婚が解禁になる月であるため、
6月になっていっせいにカップルたちが結婚し、
周りの人達からの祝福も最も多い月だったとする説。
もうひとつは
ヨーロッパの6月は、1年中で最も雨が少なく良いお天気が続くこと。
加えて、復活祭も行われる時期であることから、
ヨーロッパ全体が祝福ムードで溢れ、6月の花嫁は幸せになれるという説。
などがあるんダナッ

なるほど!よく分かりましたね

実は
知らない方も多いと思うのですが
二十四節記でも
ウェディングパーティーを承っております。
今までに、10組様以上のお客様がされてるんですよ

今日は少しですが紹介します。こんな様子です↓










青空の下で、華やかにお庭で立食パーティーや
夜の
ライトアップされたお庭もとても幻想的です。
落ち着いた店内でしっとりとコース料理も

もちろん
丸1日貸切でなくても、お昼、夜それぞれでも承っております。
ご予算も
ご要望に沿っていろんなプランを、お受けいたしております。
二十四節記のウェディングは
手作りで、ひとつ、ひとつ
そのお客様だけの思い出・テーマにそって
いろんな演出をさせて頂いております。
お悩み中の方は
是非一度、お気軽にお問い合わせくださいね

ご相談いたします。
リストランテコンテ TEL:072-686-1111迄