オオサカジン

グルメ グルメ   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



                                 

2011年07月02日

7月のお知らせ

ジメジメむしむし。

じりじりアツアツ。。

いよいよ夏本番ですね晴れ

暑さに負けず、二十四節記は今日も元気です!


そんな7月の二十四節記の予定です。


7月は
二十四節気のオリジナル暦は、
『愛合記めであいのき』です。
いつもより大切な人と
素敵な時間を過ごしましょう♡♡ 彦星様、織姫様のように♪

7日(木) 小暑  23日(土) 大暑  

定休日
5日(火) 6日(水) 13日(水) 19日(火) 20日(水) 27日(水) 


こちくら市(ここちよいくらしの市の略 毎月1度開催される蚤の市)
9日(土)
7月のお知らせ
コンテからは・・

冷たーいヘルシードリンクと
北イタリアの伝統のパンを使った
大人気!「ピアディーナ」を販売!
7月のお知らせ

ラロからは・・
こちくら市限定の「予約無しでもOKの簡単木工教室」もあります!! 

詳しくは、ブログ:ラロのお話を見てね♪

お楽しみに!!



《リライフコーポレーションの予定》
住まいのセミナー 17日(土) 18日(日)  10:00~ 14:00~ ※要予約
7月のお知らせ
将来家を建てたいな~と、漠然と考えている方へ
他では、教えてもらえないお客様にとッて「とっておきのこと」をお話します。
少人数制ですので、ちょっとした疑問も解決できます”

7月のお知らせ
エクステリアセミナー 24日(土) 10:00~ 14:00~※要予約
ガーデニングや家庭菜園を楽しみたい。ごちゃごちゃを直したい。
とお困りの方へ。
お庭をすっきり素敵にするコツを教えます!


セミナー参加費:無料!
 
旦那様、お友達と一緒に是非御参加下さい。お子様連れでもお気軽にどうぞニコニコ
リライフコーポレーション TEL:072-686-1113迄





≪ラロの予定≫
7月の教室は、
「ルーマニア瓦を使った寄せ植教室」
これまた
ラロっぽさが出ていて、味のあるものです。

そして、コンテのスペシャルランチつきですよ!!
是非御参加下さいネ。
ブログ「ラロのおはなし」を見てねニコニコ
ラロ TEL:072-686-1112迄




≪コンテの予定≫
7月のお知らせ
宮井シェフの料理教室 26日(火)14:00~ お一人様¥5000-  

コンテの料理教室は、
本当に、間近でシェフの講習を見ながらなんですよ!

10名様くらいの少人数制ですので
ちょっとした質問も
その時に聞けてフレンドリーな料理教室です。
しかも
料理の豆知識だけでなく、
イタリアの文化なども、ごっそり聞ける他には無い教室なのです。

楽しい講習の後には、
実際に、
コース料理で食べて頂いて。
その後、ゆっくり質問&おしゃべりタイムです。

更に嬉しいお土産もついています♪
是非一度お気軽に参加して下さいね♪


ほんまもんのビアガーデン 
7日(木) 11日(月) 14日(月)  21日(木) 25日(月) 28日(木)  18:00~

いよいよ、ビアガーデン本番の季節ですね!

コンテでは、ビルの屋上などでなくて
ほんまもんのガーデンで開催致します!

風を感じながら、夜空を眺めながら、楽しめる♪

ス・テ・キメロメロ

こだわりの料理を、食べきれない程楽しんで
ワイン&ビール、ソフトドリンクも飲み放題(2時間制)

それで、お一人様¥4500-
実は本当に、お得ですよオドロキ 
限定ですので、ご予約はお早めに!
もし雨が降れば、店内で開催します。。


ご予約お問い合わせは
コンテ TEL:072-686-1111迄 お気軽にお電話くださいネ。




7月も二十四節記はイベントが盛りだくさんです。
是非、ご来店お待ちしておりますニコニコ

次回は、カフェコンテから
ランチメニューの新情報!!お伝え致します♪



同じカテゴリー(二十四節記のこと)の記事画像
食材日記”
春分””
3月のこちくら市 報告””
春の訪れ・・・
あきのおたより
9月のこちくら市!!
同じカテゴリー(二十四節記のこと)の記事
 食材日記” (2013-05-10 13:52)
 春分”” (2013-03-22 17:00)
 3月のこちくら市 報告”” (2013-03-09 23:22)
 春の訪れ・・・ (2013-03-01 21:50)
 "こちくら市” (2012-10-11 23:25)
 あきのおたより (2012-09-17 23:16)

Posted by sekki24  at 00:13 │Comments(0)二十四節記のこと

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。